ビュー(ユーザーインターフェース)の種類

概要

ビューとは、一般的にはフロントエンドやユーザーインターフェースと呼ばれる、ユーザーがデジタルヒューマンと対話する画面です。

 

デジタルヒューマンを利用する際に、コードスニペットをWEBサイトのヘッダー部分にペーストするだけで利用できるホステッドエクスペリエンスと、サービス提供者(デジタルヒューマンの契約者)が自らビルドしたフロントエンドで提供するBYO(Build Your Own)エクスペリエンスがあります。BYOエクスペリエンスの方がよりWEBサイトとより統合されたデザインや機能を提供できます。

  • ホステッドエクスペリエンス
  • BYOエクスペリエンス(Build Your Own エクスペリエンス)
    • リアクト・フロントエンド(React-frontend)
    • オリジナル
 

また、ビューはレイアウトタイプとも解釈でき、大きく分けると3種あります。同じペルソナやNLPを使って、用途や表示方法によって使い分けることができます。

  • オーバーレイ
  • スプリットスクリーン
  • フルスクリーン

ここでは、それぞれのビューの違いをご紹介します。

 

ビューの種類と機能

 
Notion image

■ オーバーレイ(旧名称:モーダルビュー)

オーバーレイビュー(以前はモーダルビューと呼んでいました)は、デジタルヒューマンをチャットボットのウィンドウの様にオーバーレイ(重ねて表示)させることができます。数行のコードをサイトのヘッダ部分に入れるだけですので、非常に簡単に既存ページにデジタルヒューマンを重ねることができます。

Notion image
 

■ スプリット スクリーン

スプリットスクリーンビュー(分割画面表示)は、セッションが開始されると、Webエクスペリエンスがユーザーの画面の半分に表示され、デジタルヒューマンセッションが残りの半分に表示されます。

Notion image

■ フルスクリーン

フルスクリーンビューはページ全体、あるいは既存ページの一部に組み込んで利用する事が出来ます。デザインに自由度があり、一番リッチなユーザー体験を提供する事ができます。

表現方法によっていくつかのアプローチがあります。

  • オリジナルJavaScriptSDKを使ってオリジナルのUIを作成できます。すべてを自ら作成する事が出来ますので、自由な表現が可能です。
 
Notion image
 
お役に立ちましたか?
😞
😐
🤩

最終更新日 January 1, 2023